今回はWeb3の専門家として有名な @paji.eth さんの「なぜ私がブロックチェーンに情熱を注ぐのか」についてのツイートをまとめてみました!
- ブロックチェーンに情熱を注ぐのは21世紀最大の【産業革命】に日本がリードを取ってほしいから
- NFTやDeFiを支えるブロックチェーンは、インターネット・ビジネスを強化する『エクスカリバー』になりえる
- 政情不安も加わったこんな時代だからこそ【共創の精神】でSNSやデジタル領域/システム面で支援したい
Web3で稼ぐ方法はあるのでしょうか?
1/ 今日は「なぜ私がブロックチェーンに情熱を注ぐのか」を書き殴ります。結論”21世紀最大の【産業革命】に日本がリードを取ってほしいから”です。次の時代=Web3を構成するNFT、DeFi、DAOなどすべてブロックチェーン活用がマスト。日本の”資源”を活用すれば30年続く日本全体の停滞を打破できる機会に
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
2/ 昨今の円安状況は有事の円=”強い日本(円)”と持て囃されたこれまでとは逆。コロナ禍で数百兆円もの国債を発行した米国ドルよりも弱い”円”を証明しています。産業や経済の差が通貨の信頼性に影響。ただ、円安ということは安く日本のモノが買えるということでNFTを始めグローバルビジネスは千載一遇
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
3/ NFTやDeFiを支えるブロックチェーンは、インターネット・ビジネスを強化する『エクスカリバー』になりえます。なぜなら、これまで基本的に”閉じた世界”だけで保たれていたデータの価値をオープンな世界=インターネット上でもたしかな価値を、どの国家や大企業の後ろ盾なく担保できる技術だからです
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
4/ Web2.0に遅れを取った日本。Web3はオセロを黒から白に裏返す革命。オンライン&デジタル完結事業のリベンジマッチであり、国内にとどまりがちだった優秀な人材とコンテンツ(商材)が、いやがおうにもDay1から世界が舞台に。価値そのものが乗るネット経済圏はいま日ごとに怒涛の成長を遂げています
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
5/ 労働者人口が減っていく中、意識したいことは「労働生産性」です。日本はITリテラシーで遅れをとっていますが、こと若者については、スマホやタブレットを先進国と遜色ないレベルで使いこなしていることは確実で、むしろ特定の領域=デジタル・クリエイションでは間違いなく世界トップクラスです
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
6/ 直近は世界経済は不安定になっているとはいえ、俯瞰して世界を見渡せば経済発展してきている諸外国の所得は増え、消費者人口は劇的に増えてきています。海外に向けて日本の強みであるデジタル・クリエイションを武器に、ネット経由で「付加価値」を持ったサービスを海外に提供すればいいのです
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
7/ 海外展開には言語・距離・決済などの壁がたくさんありますが便利サービスを活用すれば乗り越えることができる時代。デジタル技術を活用することで、生産性に”レバレッジ”が効きます。ここにWeb3の大波が到来してきています。技術を正しく理解して、NFTをフル活用すれば、まだ間に合うタイミングです
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
8/ いま与党でも議論が進んでいるNFT関連の規制緩和が成立すれば、海外に独占されたWeb2と同じ轍を踏むことなく、Web3の世界を引っ張っていくリーダーを担えるはずです。ユニークな日本のAMG(アニメ・漫画・ゲーム)系のコンテンツは海外でもステイホーム効果もあって『デジタル特需』状態なのです
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
9/ 家で楽しむコンテンツが習慣化され、世界的なオタク化現象(ポジティブな意)が起こっているとも言えます。ちなみに、2020年はアニメ産業市場規模(2.4兆円)の内訳で、初めて国内より海外市場が大ききなった年で、今後もより拡大していくことが見込まれています
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
10/ 日本のクリエイターから継続的に生み出される素晴らしいコンテンツ力を考えれば、このトレンドはそうかんたんには崩れないと思われます。ここに登場したのが、まさにNFTを活用したデジタルデータへの価値付け(=現実社会の価値へ復元)という世界的潮流だったのです。渡りに船とはこのことです
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
11/ ビットコインから誕生したブロックチェーン技術。さらにそこから派生して生まれたNFTを利用することで、海外に向けて気軽にデジタル作品を販売できる環境が整います。私はクリエイターさんたちこそ、日本が海外向きにもっとも活躍が期待できるポテンシャルのある人たちだと信じています
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
12/ すばらしい作品が日々生み出されていて、だけどなぜか海外には届かない。これは”流通のボトルネック”が起こっているということ。英語圏の人からすると日本語という世界最難解言語の情報やコミュニティに飛び込める人たちは数が限られ、結果として、作品の流通が”機能不全”を起こしているのが今です
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
13/ ただ、いまは情報の流通をなめらかにするネットがあります。価値の流通をなめらかにするブロックチェーンやNFTもあります。新しく荒削りな技術のため、課題もたくさんありますが、各方面の課題は解決に向かっています。足元の生活も将来の日本の活力の両面にこの2つの技術を使わない手はありません
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
14/ クリエイターさんの視点からも、今後「椅子取りゲーム」の椅子がどんどん減ってしまう国内市場より海外市場へ目を向けると、個人としても、中・長期的には外貨獲得による貢献度が高まることは確実です。海外進出も日本にいながらにして、NFTを通じてこれまでもよりもイージーになってきています
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
15/ そうしたマインドが個人も企業も高まりつつあることを、私が取り組む本業からも実感が高まってきています。日本が古くから培ってきたアニメ・漫画・ゲームなどビジュアル中心のコンテンツやソフトはオンライン&デジタル上でシームレスに流通でき、日本が誇る自動車や水をも超える希少な存在です
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
16/ 私たちはブロックチェーン・プロジェクトを通じてSNSやデジタル領域/システム面で支援したい気持ちがいっぱい。その根幹には外貨獲得により国内を潤し、日本が活力を取り戻す一助になればという一心。政情不安も加わったこんな時代だからこそ【共創の精神】で一歩ずつ前に進めたいと願う日々です
— paji.eth (@paji_a) May 17, 2022
みんなの反応
最初は何いってんだくらいの気持ちで読み始めたが、後半部分は現実的で重要性かんじる。日本のアニメ・マンガの文化をNFTつかってもっと外貨稼ごうという概念だ。そのためには、web3.0っていう
— 高 尚威 (@laaerartman) May 21, 2022
祭りが必要なんだね。 https://t.co/NPlmMvSFIX
アツい
— コッペ
日本が好機を得ているのは本当にそうだと思います。
アニメを筆頭に優れたコンテンツを持っているからには、やっぱり勝ちたい。
ただ日本は性質的になのかアジリティが低めで、出遅れることが多々あるので、そこを乗り越えていければ
何にせよWeb3の未来はワクワクするから好きです。 https://t.co/lZ5Aq1OQ3Vこぼうずコレクション (@coppee29) May 19, 2022
声に出して読みたいタイムライン。
— caicaikiki.eth / k311ch1 h1d4 (@caicaikiki) May 18, 2022
このタイムラインは何度も何度も読み、そして噛み砕いて自分の血肉にしてください。
私もこうありたいと切に願い、地を張って、駆けつけて、レクをして、毎日考えて、過ごしております。
ぜひ、みなさんとご一緒にこのビックウェーブに乗ろうじゃないですか!!! https://t.co/Pks0pwGUJL
@paji_a さんの論考は今の自分にグサグサ刺さることばかり。共感しかありません。特に7頁目の「技術を正しく理解して」という言葉。ここを目指してコツコツ勉強中です。 https://t.co/N9fmVYsBjG
— イエローテック|テクノロジー勉強中 (@Yellow_TECH0001) May 18, 2022
これの始まりであり、終わりは日本自体のパブリックチェーンが出てくることだ。 そして、そこに日本のクリエイターが集まらなければならない。 だから私は #astar が日本人が作ったチェーンを越えて日本のチェーンに発展することを願う。 彼のための活動を今週から始める。#AstarNetwork @AstarDegens https://t.co/KCneRZ7V1Z
— only-1-star (@ki9925) May 18, 2022
まとめ
NFTを活用したデジタルデータへの価値付けで外貨獲得ができます。
その結果国内を潤し、日本が活力を取り戻し個人も企業も高まることが出来る世界になるといいですね!